ツケ払いのような利用方法も可能なのが2社間ファクタリングになる

2社間ファクタリングは売掛金を債権化し、ファクタリング業者に買取りして貰う方式と、あとから回収した売掛金を支払う方式があります。
後者はツケ払いのような使い方が出来るのが特徴ですが、それぞれにメリット・デメリットが存在するのです。

2社間ファクタリングでも売掛債権の扱いは内容が異なる

2社間ファクタリングは、取引先にファクタリングを行ったことを知られる心配がないのが特徴です。
ただし、売掛金の債権化をどのように行うかはファクタリング業者によって異なります。
1つが完全に買切りを行う方式で、不渡りなどが出ても返金などを求められないのが特徴です。
もう一つがツケ払いのように支払いを立て替えて貰う感覚で現金化を行い、後日請求書のお金が入金されたらファクタリング業者にお金を支払う方法です。
手法によって手数料に大きな差が出ることになるため、内容の精査も大切になってきます。

買切り方式の場合は不渡りのリスク回避に使えるケースも

買切り方式の2社間ファクタリングのメリットは、不渡りのリスクをファクタリング業者に背負って貰える点です。
請求先の信用性が低い場合や、不渡りのリスクがある場合はリスクを減らすために使われることもあります。
どんな企業・個人事業主であっても、売掛金が回収不可能になるのは避けたい事態です。
ただし、ファクタリング事業者が不渡りのリスクを背負う関係上、手数料は高くなり、取引先の経営状況などによっては審査落ちするようなケースもあります。

ツケ払い方式は手数料が安いが後でお金を支払う必要がある

ツケ払い方式の最大のメリットは、買切り方式と比較して手数料が安い点です。
手続きも素早く終わる傾向があり、取引先の信頼性が高い場合は真っ先に候補に入ります。
得意先で入金が遅れたことがないなど、取引実績も豊富であればさらに信頼性は増し、手数料も安くなる傾向があります。
注意点は請求金額の回収が遅れるなどトラブルがあった場合、自社がその責任を負う必要がある点です。
ファクタリング事業者の支払い期限は決まっているため、支払いが遅れると滞納金が上乗せされるケースもあるのです。

まとめ:2社間ファクタリングでも違いがあるため使い分けが需要

2社間ファクタリングは契約内容で、どのように手続きが完結するかに大きな違いがあります。
売掛債権を買切りしてくれるのか、ツケ払いのように後で支払いが必要なのかはしっかりと確認する必要があります。
2社間ファクタリングで相見積もりをした場合、ファクタリング業者の手数料の差として出る場合も多いのです。
どちらにも対応してくれるファクタリング業者も存在するため、詳しく内容を確認しつつ、詳細を詰める意識も重要になります。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です